忍者ブログ
医学部 受験 再受験
  ∴カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ∴カテゴリー
  ∴フリーエリア
  ∴最新コメント
  ∴最新トラックバック
  ∴プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
  ∴バーコード
  ∴ブログ内検索
[22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12]
∴2025/07/18 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

∴2007/10/31 (Wed)
気管支ぜんそくの治療とは、ぜんそくの起こるメカニズムに対応することです。
具体的には、気管支を広げることで、咳やゼーゼーを起こしにくくする「気管支
拡張薬」があります。これは、メプチンや、サルタノールなどのβ刺激薬や、テ
オドール、テオフルマートなどのキサンチン製剤があげられます。さらに、気管
支ぜんそくでは、透明なねばっこいタンが出るので、痰の排出をよくするために、
去痰剤を用います。

重症の気管支ぜんそくでは、ステロイドの注射(静注)や、点滴(点滴静注)、
酸素吸入を行うこともあります。また、そのつど発作を抑えるだけでなく、アレ
ルギー反応を予防する「抗アレルギー薬」や、「ステロイドの吸入薬」の使用も
行います。

そのほかの日常療法としては、アレルゲンの除去(そうじなど)、適度な運動や
水泳などで、自律神経や心肺機能を鍛えること、規則正しい生活、バランスのよ
い食事、しっかりと睡眠をとることなど、クスリ以外のことも重要です。これら
を心がけることにより、気管支ぜんそくはほぼコントロールできます。


医学部 受験 予備校


医学部 受験 個
別指導

PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする∴
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]